いけるんじゃない?で、やってみた。
帰ってきました。
みどころ
・帰りのtaca航空がオーバーブッキングで乗れなかったり、翌日の振り替え便が更に飛ばなかったりした。ケセラセラ。
・波はすさまじくよかった。そしてペリカンやばい。目の前で10羽くらいが連なってウォールをなめるように滑空するの。かっこええー。弱ったボクを食べないでくれてありがとう。
気持ちよくロングライディングできた。
今日のおやつ: morimoto 王様のチョコクラウン
今日の羊蹄山は良かったなあ。。ザラメの面ツルりん。
1800付近でテラスを覗き込む図
お釜
R&Dのバインディング+クトーを使ってみた。
クトーの威力のおかげでシールのまま山頂までいけてしまった。初めての経験。 クトーって凄いね。
とにかく風がひどかった…
ベベルイは薄パウ。やわらかいんだけど叩かれている面が底付きしてビミョー。先週でやめとけばよかった。
そんなわけで1570からの1本でおしまい。そのあとで翁を回した。こっちの方が楽しかった。
帰りに食べたカレー屋。漫画本の量がすごい。
フ、フ、フ、フラノダケー。
8時間×5本すべってフラフラの岳。
ものすごい良い条件ですべれてしまった。 超富良野岳。
すべりやすい ハウダー。 スピードでるでる。
かわいい切り株。
風を避けて。
知恵があるやつは知恵を出そう
力があるやつは力を出そう
金があるやつは金を出そう
「自分は何も出せないよ」
というやつは元気を出せ
- 松山千春
Photo:Jolly
3年ぶりの余市岳。いい雪だった。元気いっぱいになった。
深雪ラストスパート!
どかんと降った近場のエリアで急斜面を攻め攻め。
どぱうだー。
ぱふっぱふです。これはすべらナイト。
ナルシス1号。
なかなか良い雪だった。
今シーズンはナイターが楽しい。12時間券使い切りそうだ。
シリベツ。
北面は固い上に新雪20cm。そこ付きするけど面ツルなので気分は良い。
登り返しの風の通り道、今年一番の冷たい風だった。鼻がもげる。
ニセピークに着いて南を覗いたらTZさんが雪崩れていた。
本ピーク。
Gレッチと滑るのは7年ぶりだ。相変わらず穏やかな佇まいの男。ザックが重い。
何が入ってるのだろうとジッパーを開けると天気待ち用のヤンマガが入っていた!
うそ。たぶん可愛いクレヨンやスケッチブックが入っているのだろう。
メインシュート上部はまあまあ。
中部は金曜の雨で木から落ちた硬い雪が邪魔。
下部が一番良かった。今日は斜度は要らなかったようだ。
またベストなときにすべろう。(7年後に)
マイラバー、オシリーナ。
R: tomo
陽が当たらない面をチョイス。いい雪だった。
光ゲットォ!
と期待させて滑る準備中にガスガクル。
もう慣れっこだい。ちっとも悔しくないよ!
1時間後50%まで回復したところで押し目と判断。
まあまあの感触で気持ちよく滑れた。
のり面を攻めた仲間はけっこうシビアな状況だったのですが。
今日のおやつ: めざし+堅焼きプレッツェルいちご。カバヤにはがんばってもらいたい(岡山出身)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。