
雪は無いけれど撒いた砂が滑りそうでちょっと怖い。
バックボウル→北斜面→イワオ→アンヌプリ
どこも良かったけれどしいて言えば北斜面が一番シビレた。
10cmの降雪。前日リフトが止まっていたから条件が良い。
底づきあるけど雪は軽いし晴れてるしノリノリです。
普通に良い雪。黄砂どこ?8:30から2時間滑った。
いったん家に帰ってコーヒーを飲んでいるとまた雪が降ってきた。
タイミングばっちし。いえーい、ばっばっ。
夕刻、晴れそうな廃ゲレンデへ。クルマ2台使ってグルグルコース。
こっちも普通に良い雪だった。
バンケイの帰りはパン屋に寄ることが多い。
今日はレーズン入りのクリームパイを買った。濃いめのコーヒーとよくあうよ。
バンケイは予想外に軽い雪でなかなかだった。さすが北斜面。
今シーズンは女性用ライトニング22をアキュブレード仕様を使っておりまして
こいつが中々調子いいです。22でしかも細身だから軽い。重さで比較すると
デナリアセント+シマノカーボンABプレート > ライトニング女22+FLT直付け
てな感じでした。その代わりデナリに比べて浮力が若干弱いかな、若干だけど。
来期のMSRラインナップ
・Lightningに上位モデル追加(Axis)
・1本ストラップは足の向き(がに股)角度調整可能
・Axisには延長テールあり
http://www.hikinginfinland.com/2010/01/news-msr-lightning-axis-evo-tour-and.html
テールの結合はこっちの図が判りやすい
http://www.hikinginfinland.com/2010/01/news-msr-lightning-axis-and-tar-ridge.html
白色いいなー。白色ラブ。
のどがイガイガする。荷物をまとめておいてくれてありがとう。 と昨晩の自分に感謝する。
ムービー (Asafilm)
今週の幸せキーワードは北〜東面。
わはははははははー
当初富良野岳の予定を急遽変更して深川の低山へ。
風も穏やかで時々陽もさす悪くないコンディション。
思いっきり倒しこんでも、ウイリーしても、前転しても、底付なし!
これはパウダーと呼んでも良いのではないか。
森を下山している時に羽を広げたケモノが正面に向かって飛びかかってきた。
ちょっとマテ!とカメラを取り出すときにはスルスルと後ろの木の上へ。
ああモモンガちゃ〜ん。
良い雪を滑れたし、飛んでいるモモンガを観られたし、今週も◎。
風邪は悪化。
真空ボトルを買った。
新しく買ったのは左から5番目のやつで軽くてナイス。うちにある他のボトルと比べてみた。
左から順にA,B,C... 重い順番に並べています。
重さ | メーカー | 容量 | コメント | |
---|---|---|---|---|
A | 382g | TIGER | 500cc | 古参兵。Cを買ってから使わなくなった。比べて見るとひょろ長い。 |
B | 262g | THERMOS | 350cc | エリンギみたいでカワイイ。ライバルのDより重い。 |
C | 256g | THERMOS | 500cc | Aの入れ替え品。500cc & キャップ付きとしては結構軽い。 |
D | 234g | 象印 | 350cc | 今川焼きみたいでカワイイ。最近のメイン。内面はフッ素加工。 |
E | 163g | TIGER | 300cc | |
F | 90g | nalgene | 500cc | 春の主役。色が気に入っている。 |
G | 73g | nalgene | 500cc | Fを買ってからは使ってない。 |
Aは思い出がいっぱい。羊蹄は数え切れず南は西表島から北は利尻島まで連れて行った。
午前の部
日高国際スキー場、曇り時々晴れ、風なし全面ノートラックの重パウを堪能した。
ここは初めて。斜度もまあまああって面白い。昼飯を食って日勝峠に移動。
午後の部
日勝峠、けっこうな風アリ、足元は柔らかかったり硬かったり。
沢の中に入って粉雪をゲット。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |